身内の家財道具の移動を手伝いました。おもに車に積みにくい物や、積めない物です。 400m程の近場ですので一方通行や混雑を考えると、裏道を通れるメリットは大きいです。また、長時間置いておいても、クラクションを鳴らされる事もありません。
先ずは箱に入ったものです。かなり重いツールボックスに、見かけ以上に重い箱など。 写真を見るとラジオフライヤーの後端より荷物が出ていますが、当工房のリアキャリアが着いているので落ちる心配はありません。荷物をしっかりとロープで止める事が大事です。
またもツールボックスと長さ180cm幅45cmの重量用のスチールラックの棚板、合わせて80kg弱。 かなりズッシリとした感じになります。ちょっとした上り坂も、”どっこいしょ”って感じです。ラジオフライヤーの真ん中にバランスよく置きたいのですが、そうするとハンドルを持ち上げた時に棚板にぶつかるので、ぶつからないところまで位置をずらしました。
ラジオフライヤーの上に木の棚板を2枚ならべその上に洗濯機、余ったスペースに手作りの棚をのせての移動です。荷物の高さがある上にゴムロープで止めてあるので段差のある所などで洗濯機が大きく揺れます。、一人が一応そばについて運びました。しっかりした長い紐で止めれば一人でも十分でしょう。
取り付けてあるリアキャリアはこれです。
パン(ボディ)に3つの穴あけが必要です。
かなり頑丈に作ってあります。 通常は必要ないと思いますけど・・