軽自動車 N-ONEにラジオフライヤーワゴンを積む

軽自動車 N-ONEでラジオフライヤーワゴンを積んだ様子を記録してみました。
通常のワゴンとカートタイヤのワゴンです。

N-ONE

見た目は昔のN-360の雰囲気はありますが、とても大きくなってました。
先ずは、通常の#93Bと同じで背もたれのない#89です。

#93b

これの背もたれのないタイプになります。

 軽自動車 N-ONEにラジオフライヤー#93Bを積む

軽自動車 N-ONEにラジオフライヤー#93Bを積む1

使用した後でタイヤに泥などが付いているときはレジ袋等で包んでしまえば車内が汚れないですみます。

軽自動車 N-ONEにラジオフライヤー#93Bを積む2

座面を持ち上げても楽に入ります。

軽自動車 N-ONEにラジオフライヤー#93Bを積む3

ヘッドレスト等でがたつかないように固定する必要があります。

 当工房の脱着できるハブキャップやKTアダプターを使ったラジオフライヤーだとこんな感じです。

軽自動車 N-ONEにラジオフライヤーワゴンを積む1

軽自動車 N-ONEにラジオフライヤーワゴンを積む2

軽自動車 N-ONEにラジオフライヤーワゴンを積む3

 

ひとり分の席は無くなってしまいますが思っていたより、コンパクトに積めて驚きました!

LINEで送る
Pocket

カテゴリー: 未分類 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です