ラジオフライヤーのエアータイヤがパンクしたら

お近くの自転車屋さんやバイク屋さんで直してもらえるとおもいます。
できればタイヤを外さないで直してもらいたい所ですが・・・  無理かも・・・
最初からタイヤを外しての修理屋さん探しの方が楽で早いかもしれません。
タイヤの外し方はこちらを参考にどうぞ。ラジオフライヤーのハブキャップ(タイヤ)の外し方

自転車やオートバイ(チューブタイプ)のパンク修理が出来る方はご自分で修理できるとおもいます。自転車までの経験の方はタイヤレバー等も大きいものが必要になります。ホイールからタイヤを外すのが一番の難所になります。画像は#1800のラジオフライヤーATW系のエアータイヤです。

ラジオフライヤーのエアータイヤ

キャップはただ捻っても空回りするだけです。
外す方法は、キャップを押し込みながら回すと何かに引っかかる感じがするので、その状態を保ちながら回してください。

ラジオフライヤーのエアータイヤ分解

ラジオフライヤーのエアータイヤ分解1

ラジオフライヤーのエアータイヤ分解2

ラジオフライヤーのエアータイヤ分解3

ラジオフライヤーのエアータイヤ分解4

 滅多に無い話ですが、パンクはイヤですね。

LINEで送る
Pocket

カテゴリー: タイヤ, ラジオフライヤー タグ: , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です